便利だからこそ危険?LINEが抱えるさまざまな問題
最近大流行中のLINEですが、便利な故の弊害というものが起こっています。それが「既読無視」問題です。さらに「LINEアカウント乗っ取り」及び「なりすまし」という犯罪まで起こっています。
-
便利さが裏目に?既読無視問題
LINEの機能のひとつとして、既読機能というものがあります。これは簡単に説明すると、送られたメッセージを相手が読んだかどうか確認できるものです。メールにおける開封確認に似たものと言えるでしょう。重要なメッセージであれば、読まれたかどうかは非常に気になるものです。また、相手の安否を確認したりするのにも有効とされています。人によっては、なくてはならない機能と言えるでしょう。
しかし、ちょっとしたコミュニケーションに限って言うと、この機能はある問題を抱えています。それが「既読無視」です。これは「LINEのチャット画面上に既読マークが付いているのに、返信が来ない。もしかして、無視されている?」と思ってしまう問題です。
メールなどの場合は、「返信が来ないのは忙しいからかな?」と思うのが普通です。しかしLINEの場合チャット形式で会話が行われるため、即レスが当たり前になってしまっている現状があります。普段からのやり取りが多ければ多いほど、既読が付いているのに返信が来ないという状況は「無視されている・・・」という感情を助長するのでしょう。人によっては「既読を付けたら返信をしなくてはいけない」という強迫観念に似た思いのせいでLINEが開けず、重要なやり取りを後で知ってしまうというケースもあるようです。 -
知っている人だから大丈夫?LINEアカウント乗っ取り問題
LINEはメールアドレスとパスワードでアカウントにログインをします。認証が簡単な分、手間が省けて楽なのですが、そのせいでひとつ問題が起こりました。それが「LINEアカウント乗っ取り問題」です。
突然知り合いから「iTunesカードを買ってきて」というような連絡をLINEで受けたら要注意。普段普通に会話をしている相手からのメッセージなので、ついつい油断してしまうかもしれませんが、これは乗っ取られたアカウントによる「なりすまし」の可能性が高いと言えます。
「こんなの誰も引っかからないだろ」と思われるかも知れませんが、なんとすでに被害は都内で100件以上。総額にして650万円を超えているようです。詐欺メールや知らないアカウントからではないので、多くの人が不注意に要求を呑んでしまっているのですね。今回のなりすまし詐欺はかなり大々的に報じられたので、今後被害は少なくなっていくでしょうが、また新たな手口がいつ出てくるとも限りません。少しでもおかしいな?と感じたら、疑うようにしましょう。
LINEは非常に便利なツールです。そして、非常に人気が高いとも言えます。しかし、これが原因で起こる問題や犯罪が増えているのも事実です。利用者それぞれが正しく利用し、防犯の心構えを持っていればそれほど大きな問題ではありません。楽しく便利にLINEを使えるよう、それぞれが注意をしていきましょう。
- 氾濫する人との繋がり
- ネットはすでにSNS戦国時代
- SNSはビジネスに最適!
- Ustreamでわいわいしようぜ!
- 実はSNS?Youtubeの意外な使い方
- 若者に人気のLINEを極めろ!
- 日本のSNSというばmixiでしたが…
- SNSで人気者になるのは大変?
- 本当に使えるSNSは結局どれ?
- Facebookで意外な知り合いに再会
- 巻き返しなるか?MySpace
- 手軽につぶやくtwitter
- 進化するブログ?tumblrとは
- AKBも使ってる?Google+
- Instagramであなたもフォトグラファー
- Skypeはビジネスにもプライベートにも役立つ
- SoundCloudであなたもアーティスト?
- ニコニコ動画でコミュニケーション!
- SNS探偵出動!彼女の興味をリサーチせよ
- お喋り下手でも大丈夫!ネットならではのテンポ感を身につけよう
- カップル限定SNS!?Pairyの特徴と魅力について
- 連絡先を聞いていなくてもOK!?SNSでコンタクト!
- 夏フェス限定SNSで一緒に盛り上がろう!
- 恐るべきLINEの大流行
- SNSに使う時間を意識的に割り振ってみよう
- 少人数向けのSNSで疲れない交流を
- 知らないうちに炎上する乗っ取りに注意!
- ネットで逮捕沙汰?SNS上でも起こりうる犯罪行為
- Twitterは日本人向け?日本人がTwitterを好きな理由
- 人とつながるだけじゃない。Twitterの便利な使い方と悪い使い方
- 人見知りでも大丈夫!SNSで仲間を見つけよう
- 人と人とのコミュニケーションは今?
- おはよう、おやすみはネット上に
- 一人で生きていけないわけ
- 写真と動画で行うコミュニケーション
- LINEに勝てなかったカカオトークとcomm
- 大人気のニコニコ生放送とは?
- 写真は人気者に欠かせないツール
- 急増するSNS疲れの正体とは?
- Facebookに「よくないね」が追加されない理由を炎上から学ぶ
- バカッターになるな!手軽なSNSが生む炎上とは
- もはや珍しくない?ネットでの炎上にご注意
- 炎上すらも利用!?話題の炎上商法について考える
- 炎上の理由は何?ネットに投稿すべきではない内容について
- 正論?暴論?ネット上の議論は炎上の元に
- SNSで知り合った人、実際に会う?会わない?
- Twitter、笑える公式アカウントたち
- ニコニコ動画にはどんな動画が?
- 今や有名人。ニコニコ動画で活躍した人達。
- 気をつけろ!Web上にある危険とは?
- SNS上の大金持ち?
- 突然のメッセージにはご用心
- セキュリティーをうまく管理するには
- 便利だからこそ危険?LINEが抱えるさまざまな問題
- 匿名でも危険!SNSで注意しなければいけないこと
- 現実とネットの境界線
- 誰もがアカウントの中で生きている
- 注意!現実の恋愛はネットとは別物!
- Twitterはバカッター?Twitterに表面化する違法行為
- 炎上だけじゃない!ネット世界で横行する問題行為
- Facebookはこちら
- Twitterはこちら
- mixiはこちら
- MySpaceはこちら
- Tumblrはこちら